創業融資コラム 2019年6月1日 青色申告を勧める理由
前文
岡崎を中心に創業サポートを行っている宮島税理士事務所です。今回のコラムでは創業者から面談時に度々聞かれる青色申告制度について資金繰りの観点等を踏まえて説明したいと思います。
- ① 始めに
個人事業主の確定申告には「青色申告」と「白色申告」の2種類があります。この違いを簡潔にいえば、きちんと帳簿を作成して申告するのが青色申告で、簡易な帳簿で収支を計算したものが白色申告です。当然のことながら、青色申告を利用する人には税制上のさまざまなメリットを受けることができます。そのひとつに「青色申告特別控除」がありますが、これは所得の種類や記帳のレベルなどによって「65万円・10万円」のどちらかを所得から控除できるものです。ところが、これが2020年分の確定申告より「65万円・55万円・10万円」の3種類に分かれます。このうち、「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律」に定められた電磁的記録の備付けおよび保存を行っている場合、またはe-Taxにより電子申告をする場合は65万円の控除が受けられます。しかし、そのような保存をせず、また紙で申告を行う人は控除の額が55万円になります。そのためこれまで10万円の控除を受けていた人は変わりませんが、65万円の控除を受けていた人は上記のいずれかの条件を満たさなければ55万円に減額となります。いざ始めようとしても事前に税務署長への承認が必要であったり、電子申告をする際にはマイナンバーカードなどが必要となるので早い段階での準備をおすすめします。
ポイント
「青色申告特別控除」の額が3種類に増える!
- ② 事業拡大(資金繰り)について
私が青色申告を勧める理由は事業拡大(資金繰り)の観点からです。
- (1)銀行融資のため
事業が軌道に乗り、売上高が伸びた場合、掛売が多いとき売上の回収までに時間を要します。例えば、商品等の仕入が増大すると、仕入代金等は売上回収の前に通常は支払う必要があります。この仕入代金等の運転資金が必要になります。
(下記図表参照)
その際、銀行からの資金調達が必要になります。
審査の際には、 銀行は当然、青色申告の方が白色申告に比べ、記帳が正確にされていると判断するため有利になります。
- (2)資金の動向を把握するため
青色申告書は貸借対照表を作成するので、白色申告書に比べ、お金の流れが明確に分かります。
例えば、売掛金が増加した場合、損益計算書上では黒字になっていても現金が不足する場合があります。
損益計算書(白色申告の場合)のみでは資金の流れが明確に把握できない場合があり、結果として、資金繰りに苦しむことになります。
- (3)経営者の意識改革
私が感じるところでは、青色申告で経理をしている事業者は総じて事業に対して成功するという意識が高いです。経営者の意識は、事業の結果に結びつきます。
まとめ
本日は青色申告を勧める理由について説明させて頂きました。私は、青色申告は事業を成功させるための第一歩と感じます。
弊事務所でも創業間もない方の青色申告等のお手伝いをさせて頂いております。
現在、創業を考えている方、ご質問のある方はお気軽に弊事務所までご連絡下さい。
お知らせの最新記事
- 創業融資コラム 2020年12月18日 建設業許可:社会保険(厚生年金等)加入の義務化について
- 【中小企業応援通信】2020年1月号
- 【中小企業応援通信】2019年12月号
- 創業融資コラム 2019年12月3日 創業者が成功するための条件 ─ 決断力と実行力
- 創業融資コラム 2019年9月11日 創業者が一番求めているもの … 売上高UPとは
- 創業融資コラム 2019年6月18日 日本政策金融公庫と信用金庫(信用保証協会)の創業融資の違いと活用方法
- 創業融資コラム 2019年6月6日 創業融資を弊事務所が勧めるワケ
- 創業融資コラム 2019年5月30日 創業融資の審査の着眼点とは
- 設立コラム 2019年5月23日 業務の効率化とは
- 設立コラム 2019年4月25日 副業及びギャンブル等の所得は申告が必要か
- 設立コラム 2019年4月23日 個人事業者と法人の違い~給与所得控除とは~
- 設立コラム 2019年4月19日 税金はどのように納めるの?
- 設立コラム 2019年1月15日 決算間際でもできる節税のイロハについて
- 設立コラム 2018年10月29日 新規事業者にも身近な消費税について
- 設立コラム 2018年10月1日 人材雇用に使える優遇税制~ 所得拡大促進税制 ~
- 設立コラム 2018年8月21日 創業者も忘れてはいけない確定申告
- 設立コラム 2018年7月27日 創業者にも関連する印紙税について
- 設立コラム 2018年6月25日 消費税軽減税率制度について
- 設立コラム 2018年6月15日 創業資金利子補給補助金制度について
- 設立コラム 2018年4月25日 税制改正の流れについて
- 設立コラム 2018年2月21日 会社設立・創業者からの質問~ 「仮想通貨」で得た利益は課税対象? ~
- 設立コラム 2018年2月1日 会社創業・設立時に役立つ豆知識 ~ 平均給与が最も高い業種と法人税制の活用について ~
- 設立コラム 2018年1月20日 会社創業・設立時に役立つ豆知識 ~ 事業承継税制について ~
- 【設立コラム】 2017年10月13日 創業・会社設立時に役立つ豆知識
- 【設立コラム】 2017年8月31日 キャッシュ・フロー経営から考える創業融資
- 岡崎 開業・会社設立相談所HPをリニューアルしました